こんにちは!
今年は楽しみにしていたイベントがすべてなくなり、少し残念に思っていたのもつかの間、旺盛にぐんぐん伸びる庭の木々の手入れや、雑草除去などのんびりなんてさせてくれません💦
そこで
今日は最近何をしているかをアップしたいと思います。
タケノコで作り置きおかず

破竹(はちく)というタケノコを頂きました!
破竹(はちく)タケノコとは
中国原産のイネ科の竹で竹の子を食べます。
毎年この時期に頂くのですが、ありがたいことにちゃんとあく抜きをしてくださっているのでこのまま調理に使わせていただきました。
感謝!
ご覧の通り、たくさんいただいたのでたけのこご飯は絶対作るとして、肉まん(ちょっと暑いけど💦)春巻き、天ぷら、そして保存が効くタケノコのメンマにすることにしました。
まだ作ったことのないメンマですが、とても簡単なのでアップすることにしました。
タケノコでメンマ作り

材料
ゆでタケノコ・・・300g
ごま油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1 1/3
合わせ調味料
スープ(中華スープ、鶏がらスープなど)・・・400ml
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1 1/3

作り方
1、ゆでたけのこを長さ2~3cm、2~3mmの厚さにし、なべにごま油を入れてそこに入れ炒める。
2、油が回ったら、合わせ調味料を入れ中火で汁けがなくなるまで煮る。
3、汁けがなくなったらみりん、ごま油を少々加えて水分を飛ばし完成です。

こちらはフードコーディネーターのタカハシユキさんのレシピを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
メンマは麻竹(マチク)という竹の一種を乳酸発酵して作られた食べ物だそうです。タケノコを使ってレシピがアップされていましたが、私は破竹(はちく)を使ってメンマを作りました。
最近日持ちするおかずレシピを参考に作ることが多いです。住んでいる場所がらか、いろんな季節の野菜や食材を頂けるのです。本当にありがたくていつも感謝しています。
新鮮で美味しくてそれだけでご馳走(((o(*゚▽゚*)o)))
大切に使わせて頂き、みんなで美味しく食べています。
最後に
今回はプライベートで作ったメンマの作り置きレシピをアップしました。とても簡単な工程ですが、これがずっとなべから目が離せない感じなので夕食後キッチンにいてデスクワークをするときなどに作るといいかもしれませんね。
お味は美味しいに決まってる^^
夕食の献立でちょっと足りないかな?と思ったときの箸休めにいいし、味がしっかりついているのでゆでた青菜と一緒に合えてもいいとレシピには載っていました。あと、混ぜご飯とか、付いている味に少し足すぐらいで考えてみるとお助けレシピになりますね。
もうタケノコが手に入る季節は終わってしまいましたが、タケノコがたくさん出回るときに作り置きおかずとして作ってみてくださいね。
最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m
この記事へのコメントはありません。