今年もよろしくお願い致します。
年末年始の休日は皆様いかがお過ごしでしたか?
うちはいつもと変わらないお正月を迎えました。
ただ、一日遅れておせち料理を作り、お雑煮は元旦の夜に食べました。

お雑煮は関東風のカツオと昆布のすまし汁です。その中にいつもは水菜とブリの照り焼きか今回は鶏の照り焼きを添えて作ります。
年末に菜の花が出回っていたので水菜の代わりに入れてみました。黄色い花が綺麗✨
本当は白みそ仕立てのお雑煮が好きなのですが、母がいる間は京風の白みそ仕立てのお雑煮を実家に帰ると作ってくれるので、その味を子供たちが楽しみにしていて大事にしたいなと思いこの習慣が続いています。

おせち料理は毎年作ります。母がそうしているのと、男の子が3人もいたら作ったほうがたっぷり食べられる。お腹を満たすためです(・∀・)ニヤニヤ
ハムや卵焼きはたっぷりと、それでもお煮しめやなますも野菜が取れるのでちゃんと作りますよ。
黒豆は兵庫に住みだしてぷりっぷりの大きな粒の豆が手に入るので、毎年楽しみに作ります。美味しいですね~
毎年同じ感じです💦
元旦の夜は三男夫婦と長男と私たち夫婦で厳かにお正月を祝いました。
娘は友達と約束があるといって不在、次男は帰って来ませんでした。
子供が大きくなるとみんなが揃うことがなくなりますね。どこのお宅も同じなのでしょうか?それは分かりませんが。
鴨鍋は恒例になっています
二日の夜はみんなが揃ったので鴨鍋をしました。
数年前より年末かお正月の鍋の常連になり、鴨鍋にはまっています。鍋の後のしめは蕎麦が美味しい!!
鴨鍋にはネギはもちろん!ごぼうを入れると美味しいですね~
思い出しただけでよだれが出そう😋
来年は画像とってアップしますね♡
総社に初詣に行ってきました⛩
三男が帰ってから忘れ物をしたとのことで、姫路の郵便局から忘れ物を送るのと一緒に総社へ初詣に行きました。

年明け早々に初詣に行くことがなかったので、ずらりと並んだ行列を見てびっくりしました。
年々神様にお願いすることが増えますね。お参りが長いこと(笑)
夫婦で初詣に行くのも今までなかったようにも思います。夫は神様を頼らない人なので。

人混みが苦手なのですが、綺麗な着物姿の女性が何人もいらっしゃって、その姿を見ることが出来たので良かったです!
綺麗ですね~
おみくじは毎年ひきます。今年は小吉でした。
真面目に地道に頑張っていきたいと思います。
最後に
いつもと同じようなお正月を迎えました。同じってことが、代り映えがしないことが良いことで、幸せなんでしょうね~
今年はひとつ嬉しいことがあるので、そのことを楽しみに日々の生活を丁寧に心がけていきたいと思います。
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m
この記事へのコメントはありません。