こんばんは!
今夜は先日リモートでお祝いをした、孫の初節句祝いのお話しをいたしますね。

リモート祝いになった訳
日本では冬になってコロナ感染者が急増したため、緊急事態宣言が発表されました。そのため、2月からずっと不要不急の外出を控えてくださいと言われていたのです。
私のブログを読んでいただいている方はご存知だと思いますが、去年の5月私たちに初めての孫が誕生しました!!!
とってもうれしかったのですが、コロナ禍の出産で子供が生まれていちばん成長する時期に重なってしまい子供の成長を祝う行事がみんなで集まって出来ないのです(;^_^A
本当だったら、みんなで集まってお雛様を飾ってお祝いしてあげるのにそれが出来なくて可哀そうで、そういう気持ちから私がしてあげられることを一生懸命考えました!!?
そしたら、最近若い人たちがよくするリモート飲み会を思い出したのです💡💡💡💡💡
リモートお祝い
「リモートお祝いしよう!」って言ってみんなはどのような反応をするのか?
そして、私自身もホスト(主催者)になって進められるのか!?
不安が一瞬よぎりましたが、いつものこと
「やってみよう!!」
そう思って何も考えずに息子夫婦に伝えました。
息子はめんどくさそうに、お嫁さんは両親に伝えますとのことでした。
よくよく考えたら、わたしはいつもブログをアップしたり、インスタを更新したり、
分からないと言いつつ触っているのですが、そうじゃない人もいるから。
でも、息子のお嫁さんがご両親に教えると言ってくれたのでみんなでお祝いできるかなぁと思ったのですが、お父さんとお母さんはご都合が合わず不参加でした。
それでも、孫のために急遽決まった初節句のお祝いを盛り上げようと、夫にはお寿司とオードブル盛り合わせを買ってきてもらい、
私はいちごのタルトにひな祭りのプレートを付けて準備をしたのです。

リモートお祝いスタートは7時💻
主催者はみんなを招待しないといけません。
うーん(゜-゜)分からない?!
検索、検索。検索…
調べたらなんとなくわかった!!
ちゃんと記事にまとめている人や、YouTubeにアップしている人など、今の世の中はほんとに便利ですね~
予定の7時より30分早く準備が整いました。^^
私の母や姉はさっそくリモートで話をして面白がっていました(笑)
息子たちはきっちり7時に参加し始めました。
次男はパソコンを扱う仕事をしているため、つたない私の説明にちょっと不満げな感じでなかなか参加してきませんでしたが結局楽しんでいましたよ。
長男は一緒に暮らしているのでパソコンの操作をしてくれました。
母は84歳です。ひとりだったらたぶん参加できなかったでしょうけど姉がいてくれたので良かったです。
「便利なものがあるんやなぁ~。本当やったら会えないし、動き回っている姿が見れないのになぁ。面白い。」
次男も独身でなかなか帰ってこないので、当然実家の母とは何年も会っていなかったから、おばあちゃんと話が出来たと言って喜んでいました。
私たちはちゃんとお酒にご馳走を用意していたから、大盛り上がりでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
次男は自分のマンションでカップラーメンをすすっていたのですよ(笑)
孫は離乳食を作ってもらいたくさん食べたあと、動き回って息子を困らせていました。
宴は一時間続きましたが、息子たちが従弟とリモート飲み会をするというので早々に終わらせました。
感想
本当だったら一緒に会ってご飯を食べてお祝いしてあげたかったのに、やはり集まれない!
今回はこれでよかったのかもしれません。
子供は毎日少しずつ成長します。昨日できなかったことが、今日は出来るようになる。
子育てをしてきたからこそ、成長が早いのを知っています。今できることをする!
これからもそうしていくつもりです。
子供は宝物
大切にしたいです。
最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m
この記事へのコメントはありません。